0 votes, 0 avg
64

1 / 10

ITによって電力の流れを供給側と需要側の両方からコントロールし、効率よく送電する送電網をスマートグリッドといいますが、その利用のために各戸に取り付ける装置の名前は?

2 / 10

日本において、地球温暖化の原因である温室効果ガス(GHG)のうち、主成分であるCO2の割合は?

3 / 10

エネルギーのうち、高いところから物が地面に向けて落ちるのは何エネルギー?

4 / 10

LEDランプは白熱電球と比べて、価格は10倍、電気代は1/6、それでは寿命は?

5 / 10

世界において、二酸化炭素の排出量が最も多いのは?

6 / 10

家庭内のエネルギーの用途を、動力&照明、給湯、暖房、厨房、冷房と区分けした場合、最も消費量が多いのは?

7 / 10

燃料電池として活用される水素ですが、製造時もCO2を排出しない水素のことを何という?

8 / 10

再エネの持つ「CO2による環境負荷を与えない」という価値を証明するものとして売買される証書は?

9 / 10

石炭(化石燃料)が動力源としても利用され始めたのは何世紀?

10 / 10

再エネのメリットの説明として、当てはまらないのはどれ?

Your score is

0%

PAGE TOP