0 votes, 0 avg
64

1 / 10

家庭内のエネルギーの用途を、動力&照明、給湯、暖房、厨房、冷房と区分けした場合、最も消費量が多いのは?

2 / 10

資源埋蔵量は、石炭が139年分、ウランが114年分、天然ガスは53年分。石油は何年分と言われているでしょう?

3 / 10

自然から得られるエネルギーは一次エネルギーと呼ばれます。電気やコークスなど、人間が利用しやすく加工したものは?

4 / 10

2011年3月11日の福島第一原子力発電所事故は国際機関(INES)の原発事故深刻度でレベル7と史上最悪評価となった。もう一つのレベル7は?

5 / 10

再エネ普及のための原資として、電気を使う人全員が負担している「再エネ賦課金」の年間総額はおよそいくら?

6 / 10

エネルギーのうち、高いところから物が地面に向けて落ちるのは何エネルギー?

7 / 10

日本でひとりが1年間に使うエネルギーは、灯油の量でいえばどのくらい?

8 / 10

日本で、水力発電はどのくらい前から利用されてきた?

9 / 10

再エネの持つ「CO2による環境負荷を与えない」という価値を証明するものとして売買される証書は?

10 / 10

人間のエネルギー消費は多い順に①熱(50%)②交通(30%)ですが、残る20%は?

Your score is

0%

PAGE TOP